インスタグラムのフォロワーを大幅に増やす!重要な11の方法

最近は多くの人がSNSを利用しており、新しいトレンドなどもSNSから誕生するのが主流になってきました。企業なども積極的にSNSを利用する流れになり、商品やサービスの紹介を毎日のように投稿しています。では、フォロワー数を増やすにはどうすればよいのでしょうか。

最近は多くの人がSNSを利用しており、新しいトレンドなどもSNSから誕生するのが主流になってきました。企業なども積極的にSNSを利用する流れになり、商品やサービスの紹介を毎日のように投稿しています。では、フォロワー数を増やすにはどうすればよいのでしょうか。

今回は、インスタグラムのフォロワー数を増やす方法についてご紹介します。

■インスタグラムのフォロワーを増やす11の方法

「インスタグラムのフォロワーが少ない」、「努力はしているが成果が出ない」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

そこで以下では、インスタグラムのフォロワーを増やす11の方法をご紹介します。すぐに実践できる内容となっていますので、ぜひ参考にしてみてください。

1. ハッシュタグを正しく使う

ハッシュタグとは、「#カフェ」や「#コスメ」、「#旅行」のように、文字の前に「#(ハッシュマーク)」をつけたものです。

ハッシュタグで検索して上位表示されると、自分の投稿やアカウントを多くの人にリーチできます。しかし、思いつくハッシュタグや投稿数の多いハッシュタグをただつけるだけでは結果に結びつきません。

投稿やアカウントのリーチ数を伸ばすためには、事前リサーチを徹底し、ハッシュタグを正しく使うことが大切です。
なお、ハッシュタグをつける際は以下3つのポイントを押さえましょう。

<投稿と関連性の高いハッシュタグを選ぶ>

ハッシュタグで検索をかける人のほとんどが、その先の行動をイメージしています。

たとえば、「#カフェ」と検索する人の多くはカフェに行きたいと考えており、「#韓国コスメ」と検索する人は韓国の化粧品が欲しいと考えているでしょう。そのため、ユーザーの興味・関心を引きつけるには、ユーザーの検索ニーズに合ったハッシュタグを選ぶことが大切です。

検索結果の上位に表示されている投稿や、いいね数の多い投稿のハッシュタグを参考に、できるだけ多くのハッシュタグを集めましょう。

<投稿数を調べて確実にリーチできるハッシュタグを見つける>

ハッシュタグの投稿数を調べることも大切な作業の一つです。特に、アカウントを開設したばかりのときは、投稿数が10万を超えるビッグワードのハッシュタグをつけても埋もれてしまい、なかなかリーチにつながりません。

まずは投稿数が1万未満の競合が少ないハッシュタグをつけ、確実なリーチを狙いましょう。

なお、投稿数はハッシュタグ検索した際に表示されています。

<オリジナルのハッシュタグを作成する>

オリジナルハッシュタグの作成は、ブランディング効果や認知力の向上につながるでしょう。

実際にインスタグラムで使用されているオリジナルを例に挙げると、「#Galaxyカメラ部」や「#anaタビキブン」、「#タビジョ」などがあります。

2022年6月現在のそれぞれの投稿数は#Galaxyカメラ部で約15.7万件、#anaタビキブンで約12.9万件、#タビジョで約236万件です。

このように、ハッシュタグが浸透するとオリジナルのハッシュタグの投稿数が100万件以上にのぼることもあります。

オリジナルハッシュタグは覚えやすく、使いやすいワードを意識して作成するのがポイントです。作成後は、自身の投稿でオリジナルハッシュタグを積極的に使用したりキャンペーンを行なったりして拡散させていきましょう。

2. 定期的に更新する

インスタグラムのアカウント開設後は、定期的な更新を心がけましょう。

常に新しい情報を発信することで、既存のフォロワーの満足度向上や新規フォロワーの獲得につながります。投稿する曜日や時間を決め、タイマーで自動投稿できるように設定しておくと効率的です。

なお、1日の投稿数は1〜2件が理想と言われており、たくさん投稿すればよいというわけではありません。投稿数が多いと、かえって他の投稿に紛れて、読み飛ばされてしまう確率が高くなってしまいます。そのため、事前に投稿スケジュールを決め、1日の投稿数を調整するようにしましょう。

3. 一貫性をもった投稿内容に

ユーザーは既存のコンテンツに興味をもつだけではなく、今後の投稿にも期待をしてアカウントをフォローします。そのため、「どのような投稿をしているアカウントなのか」が一目でわかるよう、一貫性をもった投稿内容にすることが大切です。

フォントや色味などのデザインを統一するだけではなく、投稿の説明文にも一貫性をもたせることで、世界観を統一できます。

アカウントを作成する際に、投稿をする目的や情報を届けたいターゲット層、投稿のテーマ、ルールなどを明確にしておくと、投稿内容がブレにくくなるでしょう。

4. ユーザー作成のコンテンツをシェアする

インスタグラムには、他のユーザーが作成したコンテンツを、ストーリーや投稿でシェアもしくはリポストできる機能が備わっています。

ユーザー作成のコンテンツシェアが重要である理由は、潜在顧客の購入意欲を高められるからです。自社商品やサービスなどについてのリアルな声をユーザーに届けることができるため、購入までのハードルを下げられます。

まずは、オリジナルのハッシュタグを作成したりイベントを開催したりして、より多くのユーザーにコンテンツを作成してもらえるような工夫をしてみましょう。

また、できるだけリアルな声を届けるため、たとえマイナスな意見が書いてある投稿であっても恐れずにシェアすることが大切です。

5. フィルターを活用する

インスタグラムには、撮影した写真の明るさや色味などを編集できるフィルター機能が備わっています。フィルターの種類は、レトロ風やモノクロなどさまざまで、写真のクオリティーの向上や世界観の統一などに効果的です。

また、インスタグラムにはフィルターの他にエフェクト機能も備わっています。

エフェクト機能とは、フィルターよりもよりリアルな演出ができる機能です。
エフェクトを使用すると、画面上に星マークやハートマーク、キャラクターなどを表示でき、より魅力的な投稿を作成できます。他のアカウントと差別化するためにも、フィルター機能と併せてエフェクト機能も積極的に活用しましょう。

6. トレンドに乗った発信

トレンドとなっている情報は、多くの人が関心をもっているという証であるため、トレンドに乗った発信を行うことで、より多くのユーザーの目に留まりやすくなります。

特に、クリスマスやお正月、バレンタインなどのシーズンイベントがある時期は、季節やイベントに関連するハッシュタグが検索されることが多いため、欠かさずチェックしましょう。

また、1月6日のケーキの日や10月1日のめがねの日など、自分が投稿している内容に関係する特定の記念日に合わせた投稿をするのも効果的です。

より本格的にトレンドをリサーチしたい場合は、トレンドのハッシュタグを検索できる「tagreco」や「ハシュレコ」などのツールを使用してみましょう。

サイト内でキーワードを入力すると、そのキーワードに関連するトレンドのハッシュタグが表示され、そのままコピーして投稿に貼りつけることも可能です。

ちなみに、2020年に「旬の話題」という機能が登場し、アプリ内でトレンドを検索できましたが、アップデートによって機能自体がなくなっています。そのため、トレンドのタグは、外部ツールを使用して探す必要があります。

7. インスタライブの発信

インスタライブとは、アプリ内で利用できるライブ配信機能です。ストーリーや投稿と併せてインスタライブも積極的に活用することで、新たなファンの獲得や認知度の向上につながります。

インスタライブで情報発信をするメリットは、ユーザーとのコミュニケーションや商品・サービスの紹介などをリアルタイムでできることです。

インスタライブ中に視聴者はコメントやハートマークを送ることができ、アカウントの運営側と視聴者とのコミュニケーションが深まります。質問コーナーを設けたりインフルエンサーに登場してもらったりなどの工夫をすると、視聴者にも楽しんでもらえるでしょう。

それに加えて、写真や動画では伝えきれない商品・サービスの魅力をインスタライブ中に伝えることができれば、売上にも大きく貢献できるはずです。また、インスタライブ終了後は、アーカイブとしてライブ動画を30日間保存できます。

8. 更新のタイミングを反応の多い時間に

投稿は反応の多い時間帯に行うのがおすすめです。

「App Ape Lab.」が2020年に調査した結果では、インスタグラムのピークタイムは20〜22時とのデータが出ています。その他、平日の朝7〜8時と昼12〜13時もユーザーのアクションが多い時間帯です。土日は朝の9時以降にアクティブユーザーが増えると言われています。

インスタグラムのピークタイムである20〜22時は、多くの人が仕事や学校などの1日の予定を終え、帰宅途中や自宅などでインスタグラムを見ていると推測できる時間帯です。幅広いターゲット層で認知度の拡大を目指している場合は、この時間帯を狙って投稿してみましょう。

また、平日の朝7〜8時は通勤・通学時間、昼12〜13時は昼休憩の時間にあたります。特に、ランチ営業やお弁当販売などを行なっている飲食店は、お昼に使用できるクーポンを配信して集客につなげることも可能です。

最適な投稿時間はフォロワーの属性や設定しているターゲットによって異なるため、ユーザーやターゲットがどのような行動をするのかを想像して、投稿内容に合った時間帯を見定めましょう。

9. ストーリーズハイライトの活用

ストーリーズのハイライトとは、プロフィールの下にストーリーズをまとめて表示できる機能です。ストーリーズは投稿後24時間で消えてしまいますが、ハイライトを活用すれば過去のストーリーズも閲覧可能になります。

また、過去のストーリーズをカテゴリごとにまとめることもでき、情報の整理や簡易的なカタログの作成、EC・自社サイトへの誘導などにも効果的です。

ハイライトを作成する際はまず、自分のアカウントのプロフィール画面を開き、「新規」の丸いアイコンをタップします。

ストーリーのアーカイブが表示されたら、ハイライトに追加したいストーリー投稿を選択し、「次へ」ボタンを押します。次に、ハイライトのカバーを選んでタイトルをつけたら完了です。

作成したハイライトは、後から編集と削除も可能で、削除しない限り何個でもプロフィールの下に保存しておくことができます。

10. インフルエンサーの起用

インフルエンサーの起用もフォロワーを増やす手段として効果的です。ターゲット層に人気のあるインフルエンサーに商品・サービスの使用とPRを依頼することで、ユーザーにイメージしてもらいやすくなり、購買意欲の向上が期待できます。

また、影響力のあるインフルエンサーが商品・サービスのレビューやPRを行うため、広告よりも説得力があり、なおかつユーザーに安心感を与えられるでしょう。

ただし、インフルエンサーの起用は、ステルスマーケティングに陥ってしまうリスクもあるため、注意が必要です。

ステルスマーケティングとは、企業から商品・サービスのPR依頼を受けていることを隠し、あたかも日常的に使用しているような投稿をすることを言います。ユーザーにステルスマーケティングであることがバレてしまうと、信頼の低下やネット炎上などにつながりかねません。

企業やブランドのイメージを傷つけないためにも、「広告主について明記する」、「偽装行為をしない」などのルールを設け、対策をしましょう。

11. 位置情報の活用

投稿やストーリーに搭載されている位置情報の活用も集客に大きく役立ちます。

位置情報とは、投稿の写真がどこで撮影されたものなのかを表示できる機能です。位置情報を設定すると、インスタグラムの投稿上部に位置情報が表示され、それをタップすると、地図や関連する投稿を表示できます。

投稿した場所に興味をもったユーザーがその場所を確認できるため、特に店舗への集客などに効果的です。

さらに、「札幌」や「東京駅」のように位置情報で検索したユーザーに閲覧されやすくなるというメリットもあります。

位置情報を設定する際はまず、スマートフォンの設定を開き、インスタグラムの「位置情報サービス」の許可をオンにします。次にインスタグラムを開き、投稿画面で「位置情報を追加する」をタップして候補として出てきた位置情報を選択すれば完了です。

■インスタグラムのフォロワー数が増えるメリット

インスタグラムのフォロワー数が増えるメリットは、主に以下の4つです。

1. 信憑性

インスタグラムのフォロワーが増えると、信憑性が高まります。

これは、多くの人に支持されているものはいいものであるはずだと感じる「バンドワゴン効果」という人間の心理によるものです。

そのため、たとえ同じ内容の投稿であっても、フォロワーが10人のアカウントよりも1,000人のアカウントのほうが支持されやすいと考えられます。

フォロワーが増えていくごとに、「私もみんなと同じことがしたい」や「みんなと同じものが欲しい」のようなバンドワゴン効果が強まるため、フォロワーの自然獲得も期待できるでしょう。

2. 影響力

フォロワーが増えるとより多くの人に情報を届けられるようになり、影響力が増します。

また、インスタグラムのストーリーや投稿を見たユーザーが情報を拡散すると、フォロワー以外のユーザーにも情報が届き、自分の商品やサービスの認知拡大、売上アップにもつながるでしょう。

このように、ユーザーによって情報が拡散されることを「二次拡散」と言い、先述のバンドワゴン効果によって情報が拡散されれば拡散されるほど、新規フォロワーの獲得や売上アップにつながります。

3. 利益

個人でアカウントを運用している場合でも、インスタグラムのフォロワーを増やして影響力をつけることで、仕事につながる可能性があります。

ちなみに、企業からの広告案件の依頼が増え始めると言われているフォロワー数は1,000人で、「Business Insider Japan」によると、広告費の相場は1フォロワーあたり2〜4円です。つまり、フォロワーが1万人いる場合、計算上では1つの広告案件で2~4万円の利益を得られます。

最近では、インフルエンサーマーケティングに力を入れている企業が多いため、月に複数の案件を依頼されることも珍しくありません。

4. 機能の拡大

以前は、フォロワーが100人を超えると公式分析ツール「インサイト」が使用でき、1万人を超えるとストーリーに直接リンクを貼れるようになるなど、フォロワーが増えると使用できる機能が増えるというメリットがありました。

しかし、アップデートによって、2022年6月現在ではこれらの機能は誰でも使用可能になりました。

フォロワーが少ない状態でも便利な機能を使用できるようになったため、フォロワーを増やしたい方はインサイトを有効活用しましょう。

■楽にインスタのフォロワーを増やす方法

2019年に株式会社ジャストシステムによって発表された「SNSとCGM(消費者生成メディア)に関する実態調査」によると、個人のSNSメディアで、フォロワー数1,000人以上をもつユーザーは全体の約3割です。ボリュームゾーンはフォロワー数100〜1,000人未満の40.7%で、この結果からも、フォロワーを増やすという作業は難しく、地道な努力が必要だとわかります。

しかしながら、できるだけ楽に短期間でフォロワーを増やしたいと考えている方も多いでしょう。

その場合は、インスタグラムのアカウントをもっているフォロワーを購入できるサイトの利用がおすすめです。

以下では、フォロワーを購入できるサービスの詳細や注意点などについて、詳しく解説します。

・インスタのフォロワーは購入することができる

専門の業者にお金を払い、インスタグラムのフォロワーを購入することが可能です。

相場はフォロワー1人あたり2〜50円ほどで、外国人よりも日本人のフォロワーのほうが価格は高い傾向にあります。購入する際は1人ずつではなく、100〜10,000人単位で購入するのが一般的です。

インスタグラムのフォロワー購入のメリットは、短期間でフォロワーが増えることと、アカウントの信憑性を高められることです。しかし一方で、アカウントが凍結されたり購入がユーザーにバレたりするリスクもあります。

急に国籍のわからない外国人のフォロワーや、似たようなアイコンのフォロワーが増えるとユーザーや運営側に購入がバレる可能性があります。しかし、こういったリスクは事前に回避できるものであり、購入前にはフォロワーの質をよく確認することが大切です。

このようなリスクがあることから「インスタのフォロワーは買うな」と言われることもありますが、優良な業者に依頼すればそういったリスクを回避しつつ、大きなメリットを得ることが出来ます。

・業者選びには注意が必要

先述の通り、フォロワー購入にはリスクもあるため、業者選びは慎重に行いましょう。

ただ安いという理由だけでフォロワーを購入してしまうと、フォロワーがすぐ消えてしまったりアカウントの質が悪かったりなど、支払った金額に見合わない結果となってしまう可能性があります。

業者を選ぶ際は、会社情報がサイトにしっかりと記載されているかや、日本人のフォロワーを購入できるかなどを基準に選ぶと失敗を回避できるでしょう。

また、購入後にフォロワーが減少した際の保証や、サポート体制が整っている業者であればより安心です。

・インスタのフォロワーを増やすおすすめサービス

インスタのフォロワーを増やすなら、「SNS代行.com」がおすすめです。

SNS代行.comは東京都品川区に事務所を構えるSNSの集客に特化したサービスで、フォロワーはもちろん、いいね数やコメント、動画再生数を増やすためのサポートも依頼できます。

購入するフォロワーは、実際にSNSを楽しんでいるユーザーのためフォロワーとして問題なく安全に利用可能です。また、フォロワーの国籍や性別を選択でき、ターゲットに合ったインスタ運用もできます。

購入後にフォロワーが30%以上減少した場合は、最高2回までフォロワーを元の数値に戻す保証もついているため、安心・安全に利用できるのが特徴です。

■まとめ

インスタグラムのフォロワーを増やすためにはまず、アカウントを運用する目的やターゲット層、投稿のテーマ、ルールなどを明確にすることが大切です。

最初に軸を決めて運用すると、投稿内容がブレずに「何を発信しているアカウントなのか」を明確に伝えられるでしょう。

また、一方的に発信するだけではなく、インスタライブを行なったり定期的に質問を募集したりして、フォロワーと積極的にコミュニケーションを取ることも大切です。

以前まで一定のフォロワーがいないと使用できなかった、インサイトやストーリーにリンクを貼る機能などは、アップデートによって誰でも使用できる状態となったため、有効活用して集客につなげましょう。

また、楽にフォロワーを増やしたいと考えている方は、フォロワーの購入を検討するのもおすすめです。アカウントの凍結やユーザーにバレるなどのリスクは、優良な業者に依頼することで回避できます。

SNS代行.com」のフォロワーは、実際にSNSを利用しているユーザーです。安心・安全に利用できますので、ぜひご検討ください。